9/22(火・祝)14:00〜、クラリネットとピアノによる約1時間の動画コンサートを配信します!
会場は前回(8/8)と同じく、神戸市灘区にございます《里夢 satom》さんからお送りいたします(配信の写真撮影・録画を、許可無く外部やSNS等に発信・掲載することはお控えください)。
プログラムは初秋に相応しい、古典派・ロマン派の爽やかな小品と、近・現代の色彩感豊かな楽曲で構成しました。
(配信後は10/6(火)まで、本コンサートの模様を録画データにてご覧いただけます)
演奏者
・竹内久力(クラリネット)
・安達萌(ピアノ)
演奏曲目
(※べルトミューおよびテンプルトンの作品以外は、竹内久力 編曲によるクラリネットとピアノのための二重奏版です)
・モーツァルト:ピアノソナタ第12番 K.332 から 第2楽章
・メンデルスゾーン:無言歌 Op.53-2 “浮き雲”
・シューマン:3つのロマンス Op.28 から 第2番
・ショパン:24の前奏曲 Op.28 から 第4・13・17番
・べルトミュー:3つの寄港地
・プロコフィエフ:組曲『3つのオレンジへの恋』Op.33bis から “行進曲”、“王子と王女”
・テンプルトン:ポケットサイズソナタ第1番
演奏者プロフィール
竹内久力(クラリネット)
東京藝術大学 音楽学部 器楽科 卒業。
卒業時に大学代表としてヤマハ管楽器新人演奏会(東京・銀座、第31回クラリネット部門)に出演。
第6回 ヤング・クラリネッティストコンクール(ヤングアーティスト部門)第1位
第4回 秋吉台音楽コンクール(クラリネット部門)第3位
第26回 宝塚ベガ音楽コンクール(木管楽器部門)入選
第18回 松方ホール音楽賞(木管楽器部門)奨励賞
第9回 日本クラリネットコンクール 入選
第15回 東京音楽コンクール(木管楽器部門)入選
第2回 日本バスクラリネットコンクール(専門部門)第1位
第30回日本クラリネットフェスティバル(北海道)に於いてヤマハ代表ゲストプレイヤーとして出演、2017年、大阪モーツァルトアンサンブルとモーツァルト作曲のクラリネット協奏曲を共演。
ヴェンツェル・フックス、ニコラ・バルディルー、チャールズ・ナイディック、大島文子の各氏によるマスタークラスを受講。
現在はフリーランスとして関西を中心に活動中。
安達萌(ピアノ)
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、大阪教育大学芸術専攻卒業、同大学院修士課程芸術文化専攻修了。
同大学卒業演奏会、西宮市新人演奏会等に出演。兵庫県立美術館、兵庫県民会館、兵庫県立芸術文化センター小ホール等、リサイタル開催。
第23回和歌山音楽コンクール第1位、併せて和歌山市長賞受賞。第15回高槻音楽コンクール奨励賞。第4回ベーテンピアノコンクール全国大会第1位。第6回横浜国際音楽コンクール第4位。第31回アゼリア推薦新人演奏会奨励賞。第23回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。
京都フランス音楽アカデミーにて、ピエール・レアク氏のマスタークラス修了。第75回吹田市交響楽団定期演奏会、第18回関西学院室内楽合奏団定期演奏会、第1回、第7回アマービレフィルハーモニー管弦楽団定期演奏会にて、ピアノコンチェルトを共演。
2019年11月に初のソロアルバム"Musen Kranz"をリリース。
(株)アマービレ楽器ピアノ科特別講師、大阪成蹊大学非常勤講師。